
-
あらゆる機械を支えるワイヤーハーネス
「ワイヤーハーネス」とは、各種機器に動力となる電力と機器制御のための電気信号を伝達する機械や設備の神経・血管にあたる主要な部品。私たち野田電機は、新幹線やアミューズメント機器、空調設備や太陽光発電など、主に産業用に使われるワイヤーハーネスを手がけています。ハーネスといっても髪の毛ほどの細さから腕くらいの太さのものまでさまざま。長年品質にこだわった製品をつくりつづけてきた実績から、産業機器を扱う大手メーカーとの直取引が多く、高い信頼を得ています。開発から生産、販売、管理まで一貫した体制のもと、社会の土台を支える製品づくりに取り組んでいます。
-
多岐にわたる仕事を行う技術課
ワイヤーハーネス製造の要となるのが「技術課」。現在6名のスタッフが在籍し、さまざまな部門と連携しながら多岐に渡った仕事を行っています。まずはお客様からの依頼をもとに製造にかかる工数を割り出し、図面や見積もりを作成。全国のお客様のもとを訪れ、寸法の測定や仕様の打ち合わせを重ねながら品質・コストに見合った製品を考えていきます。製造内容が決まれば管理部門に材料調達を依頼し、製品部門に細かな指示を出しながら、完成するまでをサポート。幅広い知識やコミュニケーション力が求められますが、未経験から入社したメンバーも活躍中です!
-
未経験入社も安心の教育体制
数年前から新卒採用を再開した当社では、10〜20代の若手メンバーが増えています。そのため電気の知識がない未経験入社の方も、一からしっかりとした技術を身につけられる教育体制を整えています。入社後、まずはすべての部署を経験し、仕事の流れを把握。先輩によるOJTを通して、パソコンの使い方やお客様とのやりとりなど、丁寧にお教えします。もちろん、独り立ちした後も周りの先輩たちが常にサポートしますのでご安心ください。社外の講習にも積極的に参加することができますので、意欲次第でどんどん成長できるのも当社の特徴です。
(株)野田電機 勝山工場 主な仕事内容
技術課
ワイヤーハーネス図面の解析や取引先との仕様調整、試作品の作成や製造現場での作業指導が主な仕事です。入社後6ヶ月程度は、ワイヤーハーネスの製造現場から学んでいただきます。電気の知識がない方も一からしっかり育てます!
Staff Interview
朝礼 掃除 | ||
8:20 | 作業開始 | 図面作成やサンプル作り |
12:00 | お昼休憩 | 昼食は食堂で食べます! |
午前中の続き | 午前、午後に10分間の休憩があります。 | |
17:30 | 終業 | メールチェック、明日の準備をしてから退社します! |
知識がなくても、電気のことやCADの使い方など、いちから教えてもらえます!!


田中 翔太さん/入社3年目
地元で就職したいと勝山市内の企業を探していました。製造系の仕事でも日勤だけの業務だったことと、清潔感がある職場の雰囲気が魅力に感じ、野田電機に就職。電気系の知識はまったくありませんでしたが、一つ年上の先輩が未経験から活躍しているのも決め手でしたね。
入社後は倉庫や製造、検査、梱包など一通りの業務を体験し、仕事の流れを覚えていきました。現在は、技術課でワイヤーハーネスに関わる仕事をしています。技術課といっても、図面を描く仕事もあれば、ハーネスをチェックする機材やサンプルを製作する仕事などさまざま。私たちの仕事は製造、品質管理などすべての工程につながるため、慎重に作業することが求められます。まだまだ覚えることはたくさんありますが、知識や経験を積んで早く一人前になりたいですね。
みなさんに期待すること!
野田電機が受託する案件は、生活インフラを支えるものばかり。ワイヤーハーネスにはさまざまな種類がありますので、一つひとつの仕事が面白く熱中できると思います。身につけることは多いですが、当社の10年後を担う人材として、影響力かつ存在感を発揮できる技術者に成長していただきたい!そのためのバックアップは惜しみませんので、興味のある方はぜひチャレンジしていただきたいと思います。
女性も多数活躍中!
役職への登用も積極的に行っています!

勝山工場 工場長
三木 章弘さん
Company's Profile
株式会社野田電機
〒910-0103 福井県福井市中角町7-12(勝山工場/勝山市荒土町松ヶ崎7-108)
TEL/0776-55-0121
FAX/0776-55-0132
-
-
- 設立
1963年6月
- 代表
代表取締役 野田泰弘
- 資本金
3200万円
- 従業員数
96名(うち勝山工場80名)
- 平均年齢
42歳
- 勤務地
本社/福井市中角町7-12
勝山工場/勝山市荒土町松ヶ崎7-108
敦賀営業所/敦賀市三島町2-1-11- 勤務時間
8:20〜17:30
- 福利厚生
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金・財形貯蓄田・退職金制度・ 作業着、安全用品支給・慰安旅行・レクリエーションなど
-
事業内容
ワイヤーハーネス事業、各種ワイヤーハーネス/光ケーブルの設計・制作
採用に関する連絡先
TEL 0776-55-0121
URL http://www.noda-denki.jp
採用担当者