
-
織物を世に出すために欠かせない仕事
私たちセイワは、福井と勝山に工場を持つ「織物整理業」として、さまざまな繊維メーカーとおつき合いをしております。繊維産業は糸から織物がつくられ、染色を経て製品が完成しますが、当社は染め上がった製品をお客様であるメーカーからお預かりし、ご要望にあわせて決められた長さにカット。さらにその織物を巻いて反物にした後、包装、梱包、運送手配、出荷までを一貫して行っています。あまり目立たない仕事かもしれませんが、実は繊維を世に出すための最終工程を担う、重要な仕事なのです。
-
メイド・イン・ジャパンクオリティを守る
当社の仕事は機械だけでなく、手作業を大切にしています。機械で見逃しやすいささいなシワを丁寧にアイロンがけし、梱包では空気が入ったりヨレたりしないよう2人で素早くラッピング。当社だからこそできるきめ細やかな仕事で、お客様がつくった織物の品質がより高まるような製品に仕上げています。梱包を終えた製品は、惚れ惚れするほど美しい仕上がりに。ここ勝山から日本全国だけでなく、アメリカや中国、中東など世界各国に出荷されていきます。まさに「メイドインジャパン」クオリティを守る仕事と言っても過言ではありません。
-
誰でもできる仕事、だから奥が深い
早い人であれば入社したその日から作業ができるほど、当社の仕事はとても簡単です。しかし、品質を落とすことなく決められた納期に、決められた量の作業をこなすことは並大抵のことではありません。入社間もないスタッフとベテランスタッフを比べると、作業量やクオリティの差は一目瞭然!そのため、日々「どうすればもっと早くきれいに作業ができるか」を突き詰め、一つひとつの作業にこだわりを持って取り組む、実は奥が深い仕事なのです。作業はチームで進めていくため、協力し合うことも大切。無事、出荷を終えた時の達成感は格別ですよ!(勝山工場 部長 櫻井 幸治さん)
(株)セイワ 主な仕事内容
工場スタッフ
希望や適正に応じて、繊維の巻きやカット、アイロンがけ、包装、梱包、在庫管理、出荷などの仕事をお任せします。作業の内容は難しくありませんのですぐに覚えられますが、ミスなく丁寧に早くこなすことが大切です。未経験の方も安心してお越しください。
Staff Interview
出勤 | ミーティング、清掃 | |
9:00 | 作業開始 | 織物の巻きや梱包など各自担当作業をします。 |
お昼休憩 | 午前・午後ともに休憩があります。 | |
13:00 | 巻きや梱包以外に午後からは発送作業にも取りかかります。 午前中の作業を続けるスタッフもいます。 |
|
18:00 | 終業 |
作業中もスタッフ同士声を掛け合う和やかな雰囲気です!!


佐々木 昇さん/入社15年目
地場産業である繊維に携わる仕事がしたいと15年前にセイワに入社し、今は現場監督として、工場全体を見ながらさまざまな改善策を考えています。各作業は簡単なものが多いですが、動き方一つで効率が大きく変わります。どうすれば無駄がでないか、荷物やパレットの積み方などより良い方法を考えながら、楽しく仕事ができる雰囲気をつくることが私の仕事です。勝山工場のスタッフは約40名。一人ひとり個性や特徴があるので、どうやったら気分が乗るかを見極めながら声をかけることもあります。チームで進めていく仕事なので、自分の仕事だけではなく、次の工程の人のことを考えられる人は、どの作業でもすぐに活躍できるはず。みんな気さくで笑いの絶えない職場なので、はじめての方も安心して入社してきてくださいね。
当社のこれからの目標
「誰でも淡々と簡単に作業ができる環境」を目指している当社では、工場のレイアウトやオペレーションを工夫するなど、常に試行錯誤を続けています。「AIによって人間の仕事がなくなる時代が来る」と言われていますが、当社は若者でも高齢者であっても、誰もがすぐに働ける環境をつくりたい。これからも社内の仕組みを整えながら働きやすい環境をつくっていきます!

Company's Profile
株式会社セイワ
〒911-0034 福井県勝山市滝波町1丁目976-1
TEL/0779-88-0657
FAX/0779-87-0873
-
-
- 設立
1957年12月
- 代表
代表取締役 櫻井幸彦
- 資本金
2400万円
- 従業員数
140名
- 平均年齢
48歳
- 勤務地
勝山工場/勝山市滝波町1-976-1
福井工場/福井市開発3丁目213- 勤務時間
9:00〜18:00
- 福利厚生
社会保険完備・退職金制度(勤続3年以上)
-
事業内容
織物整理業(織物の巻取・包装・梱包・出荷)
採用に関する連絡先
TEL 0779-88-0657
採用担当者